Report 建築中の現場

AH様邸

安佐北区亀山

Property Data
主要用途
一戸建て住宅
構造規模
木造2階建
敷地面積
127.67m²
建築面積
57.96m²
床面積
1F 57.96m²
2F 45.63m²
家族構成
大人3人
スケジュール
2024/07/13 地鎮祭
2024/07/27 着工
2024/09/03 上棟
2024/11/22 完成
2024/12/13 引渡し

引渡し[2024年12月13日]

本日お引渡しをさせていただきました。A様、ご新居のご竣工おめでとうございます!無事お引渡しの日を迎えられることに感謝しております。A様ご家族の笑顔の絶えない温かな我が家になりますようにお祈りしております。本日は一つの節目となりましたが、まだまだ新生活のサポートをしてまいりますので、今後とも末永いお付き合いをどうぞよろしくお願いいたします^^

完成[2024年11月22日]

A様邸完成しました。お引渡しまであと少しとなりましたので、楽しみにお待ちいただければと思います!

美装[2024年11月16日]

建物内部の工事が完了し、美装工事(ハウスクリーニング)を行いました。A様にご満足していただけますように、真心をこめて床のフローリングや窓ガラスの一枚一枚を拭き上げ、建物の隅々まできれいに致しました。後は、お引渡しの日を待つばかりとなりましたね^^

鉄骨手摺取付状況[2024年11月14日]

このお家の見所のひとつでもある黒い鉄骨手摺りは、採光と通風を確保できリビングに開放感をもたらします。A様こだわりの鉄骨手摺りで、お家が更におしゃれな空間となりました。

照明器具取付状況[2024年11月11日]

A様がお選びになられました照明器具が取付られました。照明器具が取付けられると、いよいよ最終仕上げの段階になります!お楽しみにお待ち下さいね^^

クロス施工状況[2024年11月04日]

ホワイトのクロスでお家の中が以前よりも広く、明るく感じられます。また、お選びいただいたアクセントクロスが貼られることで雰囲気が変わり、オシャレな空間へと生まれ変わっています。

玄関モルタル仕上げ塗り状況[2024年10月30日]

モルタル仕上げの玄関は、間口を広く明るい空間にすることでスタイリッシュに見せることができます。

クロス下地パテ処理状況[2024年10月30日]

クロスを貼る前に、パテで下地処理を行います。この下地パテは 不陸を防ぐための大切な工程です。 ボードを打ち込んだ釘の頭など不陸の原因になる箇所は平らに修正します。クロス貼りはしっかりとしたパテの下塗りがあってこそ美しく貼ることが出来ますので、丁寧に作業を行っています!

足場撤去[2024年10月25日]

メッシュシートに覆われ長い時間を経て、遂に外観が現れました!ブラウンの塗りの壁とブラックフレームの窓が目を惹く、おしゃれな雰囲気の外観です。A様、ぜひ現地にてご覧下さい^^

基礎立上り仕上げ状況[2024年10月25日]

左官工事では、基礎巾木モルタル塗り仕上げが行われました。屋根から一番遠く地面に接しているので、雨がかかりやすく地面からの泥跳ねがあるため、凹凸がないよう丁寧に仕上げております。

階段施工状況[2024年10月14日]

階段の施工が完了しました。仮設の階段がなくなり、上り下りが容易になりましたので、ご見学の際もご安心いただけるのではないでしょうか。A様のご新居での楽しい生活を思い浮かべながら、大工さんが一段ずつ丁寧に施工しました^^

太陽光パネル施工状況[2024年10月12日]

片流れの屋根に、太陽光発電パネルを設置しております。職人さんが一つ一つ丁寧に取り付をしたパネルが、きれいに並べられて美しく仕上がりました^^

サイディング施工状況[2024年10月05日]

いよいよサイディングの施工が始まりました!防水下地チェックをしっかり行いましたのでご安心下さい。
外壁材の施工は現場加工がメインです。外壁材の寸法を現場で確認し、加工して貼ります。足場が撤去されるのはもう少し先ですが、外観のお披露目が楽しみですね^^

ユニットバス設置状況[2024年09月23日]

A様にお選びいただきましたユニットバスの取付が完了しました。癒しと楽しい団らんの場になるバスタイムを想像しながら、お家の完成をお待ちいただければと思います^^

サイディング施工状況[2024年09月21日]

お家の外周部を守るサイディングの施工状況になります。質感も色も異なる外観は、スタイリッシュで遠くからでもその存在感は圧倒的です。足場の撤去が楽しみですね^^

断熱材施工状況[2024年09月18日]

お家全体を包み込むように断熱材を貼りました。断熱材は、綿のような構造になっていますので、たくさんの空気の層を作り、熱を通しにくくしてくれます。冬は寒さを、夏は暑さを伝えにくく、また、エアコンの空気を外に逃がさないような構造になっています^^

透湿防水シート貼状況[2024年09月18日]

外壁からの雨水の浸入を防止する目的として、透湿防水シートが施工されました!このシートは、水は通しませんが、湿気は通す性質を持っているので、 壁内の湿気を積極的に屋外に排出し、壁内の結露を防ぐ効果があります。A様が快適にお過ごしいただけますように施工をしておりますので、お引渡し後に体感していただければと思っています^^

サッシ取付状況[2024年09月09日]

サッシの取付を行っております!2枚のガラスの間にある空気が熱の伝達を防ぎ、防音効果や断熱性能により、一年中、心地よい室内環境をお約束します。

屋根工事状況[2024年09月09日]

屋根の材料であるガルバリウム鋼板は、アルミと亜鉛で鉄を守ることにより生まれた耐久性に優れた鋼板です。家の自重軽減に大きく貢献し、地震に対する家の耐震性にも優れています!

上棟[2024年09月03日]

A様上棟おめでとうございます!手際の良い大工さんたちの手によって、無事上棟しました。明日からは、大工さんが構造用の金物を取付けたり、屋根の工事が始まったりと、日々工事が進んで行きます。どうぞお楽しみにお待ちください^^

土台敷状況[2024年09月02日]

お写真は上棟前の準備、土台敷きという工程になります。柱や梁を組み立てやすくするために、1階の床になる部分を先行して施工いたします^^

基礎完成[2024年08月24日]

大きな基礎ができてきますと、建物のスケール感も分かりやすくなってきたのではないでしょうか。これから、基礎業者さんから大工さんの工事へと移って参ります。大きく変化していく「我が家」をできるだけ多くご体感いただければと思います。

基礎配筋状況[2024年08月05日]

基礎のコンクリートの中に入れる鉄筋を組みました。強固な基礎を作るのに欠かせない工程の一つです。その鉄筋組みが、図面通り、正しく組まれているかどうかを検査致しましたので、ご安心ください。基礎完成まで、生コンクリートを流すのみとなりました。あっという間に出来上がりますので、お楽しみにお待ちください!

着工[2024年07月27日]

本日、A様邸の着工となりました。おめでとうございます。最初の工程は基礎工事で、お家の基盤を施工します。現地では地面を掘ったり、鉄筋を組んだりと見慣れない工事をたくさんご覧いただけると思いますので、ぜひ現場にお越しください^^

地鎮祭[2024年07月13日]

A様邸地鎮祭を執り行いました。誠におめでとうございます。地鎮祭は建築工事の無事を祈願し、新築した家とそこに住む人々への災いを回避するなど、いろいろな意味合いを持つ儀式になります。これからの工事も滞りなく進んでいくよう努めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします^^