YY様邸
安佐北区安佐町飯室
- 主要用途
- 一戸建て住宅
- 構造規模
- 木造2階建
- 敷地面積
- 252.22m²
- 建築面積
- 86.94m²
- 床面積
- 1F 43.47m²
2F 43.47m²
- 家族構成
- 3人
- スケジュール
- 2025/01/11 地鎮祭
2025/01/13 着工
2025/02/13 上棟
2025/04/10 完成
2025/04/27 引渡し
引渡し[2025年04月27日]
本日お引渡しをさせていただきました。Y様、ご新居のご竣工おめでとうございます!無事お引渡しの日を迎えられることに感謝しております。Y様ご家族の笑顔の絶えない温かな我が家になりますようにお祈りしております。本日は一つの節目となりましたが、まだまだ新生活のサポートをしてまいりますので、今後とも末永いお付き合いをどうぞよろしくお願いいたします^^
完成[2025年04月10日]
Y様邸完成しました。お引渡しまであと少しとなりましたので、楽しみにお待ちいただければと思います!
クロス施工状況[2025年04月05日]
木工事が終わるとクロスを貼る作業に移ります。天井・壁にクロスが貼られ、部屋の雰囲気が変化しました。部屋の個性を演出してくれるアクセントクロスも貼られています^^
太陽光パネル設置状況[2025年03月22日]
片流れの屋根に、太陽光発電パネルを設置しております。職人さんが一つ一つ丁寧に取り付をしたパネルが、きれいに並べられて美しく仕上がりました!
サイディング施工状況[2025年03月22日]
いよいよサイディングの施工が始まりました!防水下地チェックをしっかり行いましたのでご安心下さい。外壁材の施工は現場加工がメインです。外壁材の寸法を現場で確認し、加工して貼ります。足場が撤去されるのはもう少し先ですが、外観のお披露目が楽しみですね^^
断熱材施工状況[2025年03月07日]
お家全体を包み込むように断熱材を貼りました。断熱材は、綿のような構造になっていますので、たくさんの空気の層を作り、熱を通しにくくしてくれます。冬は寒さを、夏は暑さを伝えにくく、また、エアコンの空気を外に逃がさないような構造になっています^^
ユニットバス設置状況[2025年03月07日]
Y様にお選びいただきましたユニットバスの取付が完了しました。癒しと楽しい団らんの場になるバスタイムを想像しながら、お家の完成をお待ちいただければと思います^^
透湿防水シート貼状況[2025年02月27日]
このシートは文字通り壁の中の余分な湿気を外に出し、雨からは家を守ってくれます。透湿防水シートは外壁を貼ると見えなくなりますが、重要な部分ですので、丁寧に施工しております。
屋根工事状況[2025年02月27日]
ガルバリウム鋼板屋根材をたて平葺きに施工した大きな屋根は、大迫力の仕上がりです。熱反射やキズなどに強く、耐候性にも優れています。
サッシ取付状況[2025年02月17日]
サッシの取付を行っております。複層ガラスと樹脂枠で快適居住空間を創造。2枚のガラスの間にある空気が熱の伝達を防ぎ、防音効果や断熱性能により、一年中、心地よい室内環境をお約束します。
上棟[2025年02月13日]
Y様、本日は上棟おめでとうございます。Y様には最初の柱建てにもご参加していただき、たくさんの笑顔で上棟が始まりました。手際の良い大工さんたちの手によって、無事上棟致しました。素敵なお家が完成しますよう、今後も安全に工事を進めてまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
土台敷状況[2025年02月10日]
基礎工事が完了致しますと、次の工程は土台敷きです。土台敷きとは、基礎コンクリートの上に土台や大引を設置していく作業です。基礎工事も大事な工程ですが、この土台敷きも住宅の骨組みとなる大変大切な工程です。この作業が完了致しましたら、いよいよお待ちかねの上棟です。お楽しみにお待ち下さい。
基礎完成[2025年01月31日]
大きな基礎ができてきますと、建物のスケール感も分かりやすくなってきたのではないでしょうか。これから、基礎業者さんから大工さんの工事へと移って参ります。大きく変化していく「我が家」をできるだけ多くご体感いただければと思います。
基礎着工[2025年01月13日]
基礎工事が着工しました。Y様おめでとうございます。これから工事の様子をアップしていきますので、お引渡しまでどうぞお楽しみ下さいませ^^
地鎮祭[2025年01月11日]
Y様邸地鎮祭を執り行いました。誠におめでとうございます。地鎮祭は建築工事の無事を祈願し、新築した家とそこに住む人々への災いを回避するなど、いろいろな意味合いを持つ儀式になります。これからの工事も滞りなく進んでいくよう努めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします^^