MS様邸
安芸高田市高宮町
- 主要用途
- 一戸建ての住宅
(ZERO-CUBE+BOX)
- 構造規模
- 木造 2階建て
- 敷地面積
- 576.43m²
- 建築面積
- 68.43m²
- 床面積
- 1F 66.24m²
2F 48.85m²
- 家族構成
- 3名(ご夫婦 お子様1人)
- スケジュール
- 2022/02/05 地鎮祭
2022/02/08 基礎着工
2022/03/11 上棟
照明器具取付状況[2022年05月16日]
照明器具が取付けられました。最近は、ダウンライトの集中配灯という斬新な手法がトレンドになっています。明るさはしっかり取り、空間をフラットに広くみせることができる照明ダウンライトにLEDを使用する事により、省エネや省電力など節電効果もアップします。
ウッドデッキ施工状況[2022年05月12日]
触り、香りともにきわめて天然木に近い感触のリウッドデッキは、長期間変色しにくく腐りにくいのでメンテナンスフリーでお手入れが簡単。また、人や地球環境にやさしい素材で温かみを生かしたウッドデッキ空間で、ワンランク上の楽しい暮らしを実現します。
クロス施工状況[2022年05月10日]
クロスの施工が完了致しました。今までお家の中がプラスターボードの淡いベージュ色でしたが、ホワイト色の壁紙が貼られたことにより、空間が広く明るい印象へと変化しました。ホワイト色のクロスをベースに、部屋の個性を演出してくれるアクセントクロスも貼られています。
クロス下地パテ処理状況[2022年04月29日]
クロス貼の下地準備が始まりました。壁紙に凹凸が出来ないようにするために、プラスターボードの合わせ目や、釘を打った場所にパテを塗っていきます。下地の処理がクロス貼の出来上がりを大きく左右しますので、 職人さんの丁寧な作業が光る仕事です。
足場撤去[2022年04月28日]
工事用足場が敷地から取り除かれ、お家の表情が現れました。お打合せ中の内容が形となって現れる感動の瞬間です。窓の配置や真四角なフォルムが、スタイリッシュな外観です。これより外部は左官工事へと移り、基礎のコンクリート部分もこれからきれいに変化していきます。
サイディング施工状況[2022年04月28日]
サイディングの施工が始まりました。色も質感も違う2色の外壁を貼り分ける事で、お家全体にメリハリがつきモダンな印象の外観となりました。スッキリとした中にも、サイディングの表情が活きた効果的な配色となっています。ぜひ、現地にてご確認下さいませ。
建具取付状況[2022年04月21日]
室内建具の施工が完了致しました。建具もお部屋のドアや収納の扉によってブラウン色やホワイト色を上手く取り入れて、主張しすぎない落ち着きのある空間が生まれています。これから入る家具や小物類で、おしゃれな暮らしをお楽しみいただけるのではないでしょうか。
プラスターボード貼状況[2022年04月21日]
断熱材の上から、プラスターボードを施工致しました。このボードは、防火性・耐音性に優れているため、火に強く、音を伝えにくいという特性を持っています。また、お部屋の広さや、天井の高さ、間取りなどがご確認頂けますので、ぜひ現場へもお越し下さいませ。
階段施工状況[2022年04月13日]
階段の施工が完了致しました。M様邸の階段は、リビングから上り下りしますので、二階に上がる時に自然にご家族と顔を合わせる事になり、コミュニケーションを密にとることが出来る間取りとなっています。M様のご新居での明るい生活を思い浮かべながら、大工さんが一段ずつ丁寧に施工しています。
断熱材施工状況[2022年04月02日]
壁や天井には断熱材が家を包むようにぎっしり入っています。断熱材には夏の暑さや冬の寒さを和らげるだけでなく防音性能もありますので、ご新居での生活を快適に過ごしやすいものにしてくれます。住まいの省エネ性能を高めるために断熱性能のより高い高性能な断熱材を用いています。
透湿防水シート貼状況[2022年03月22日]
透湿防水シートが施工されました。このシートは文字通り壁の中の余分な湿気を外に出し、雨からは家を守ってくれます。透湿防水シートは外壁を貼ると見えなくなりますが、重要な部分ですので、丁寧に施工しております。
バルコニー防水状況[2022年03月20日]
バルコニーの防水工事が完了致しました。FRP防水という工事で、継ぎ目の無い仕上がりになります。バルコニーから雨漏りがしないように、丁寧に施工しておりますので、ご安心下さい。
サッシ取付状況[2022年03月20日]
サッシの取付が完了致しました。アルミと樹脂の複合構造を採用し、高い断熱クオリティをもつハイレベルの断熱性能を実現し、次世代省エネルギー基準に適合したサッシ枠に、強い日差しをカットし、冷房効果を高める二重サッシを取付けました。
上棟[2022年03月11日]
本日上棟致しました。M様誠におめでとうございます。上棟したばかりのお家の中は、木材の良い香りがして心が落ち着きます。今後、工事が進んでいくと木材の部分が見えなくなってきますので、M様にはぜひたくさん現場見学にお越し頂きたいと思っております。明日からは、大工さんが構造用の金物を取付けたり、屋根の工事が始まったりと、日々工事が進んで行きます。どうぞお楽しみにお待ちください。
上棟(1F柱建て)
上棟(1F梁組)
上棟(2F床貼)
上棟(2F柱建て)
上棟(2F梁組)
上棟(母屋組)
上棟(屋根垂木)
上棟(屋根野地板)
土台敷状況[2022年03月09日]
基礎の上には土台が並べられ、家の壁や屋根などをしっかり支えてくれます。建物にとって重要な部分になりますので、丁寧に施工させていただきました。上棟まであと少し。M様も楽しみにされていることと思います。上棟当日も安全第一で工事を進めさせていただきますので、よろしくお願い致します。
基礎完成[2022年03月02日]
基礎の型枠が外され、基礎工事が完成致しました。 頑丈さで定評のある「鉄筋コンクリートベタ基礎」が当社の標準です。この基礎で、お住まいをしっかりと支えます。次の工程はいよいよメインイベントの上棟を控えております。どうぞお楽しみにお待ち下さいね。
基礎配筋状況[2022年02月21日]
基礎のコンクリートの中に入れる鉄筋を組みました。強固な基礎を作るのに欠かせない工程の一つです。その鉄筋組みが、図面通り、正しく組まれているかどうかを検査致しましたので、ご安心ください。基礎完成まで、生コンクリートを流すのみとなりました。あっという間に出来上がりますので、お楽しみにお待ちください。
遣り方[2022年02月08日]
基礎工事が着工致しました。M様、おめでとうございます。お写真は「遣り方」という工程で、敷地に建物の柱や壁の位置、高さを表示するための作業です。これで、建物の位置が決まり、掘り方という作業に移っていきます。お休みやお仕事終わりなど、是非現場に遊びにお越しください。
地鎮祭[2022年02月05日]
本日、地鎮祭を執り行いました。地鎮祭は新築工事の安全祈願とその土地にお住まいになられるM様のご多幸を願って行います。こういった祭事を行いますと、より一層工事の始まりをご実感していただけるのではないでしょうか。地鎮の儀を一生懸命行うYちゃんにとってもステキな思い出になると思いますので、是非現地にたくさん遊びにお越しください。