TK様邸
安佐南区大塚西
- 主要用途
- 一戸建ての住宅
(注文住宅)
- 構造規模
- 木造 2階建て
- 敷地面積
- 499.35m²
- 建築面積
- 168.10m²
- 床面積
- 1F 164.50m²
2F 33.96m²
- 家族構成
- 5名(ご夫婦 お子様3人)
- スケジュール
- 2022/01/26 地鎮祭
2022/01/21 基礎着工
2022/03/03 上棟
美装[2022年05月14日]
新築工事工程の最後の内部工事は美装となります。建物をより美しい状態でお施主様にお引き渡しができますよう、質の高い清掃作業を行い、美しく仕上げます。T様、お引渡しまでもう少しです。お楽しみにお待ち下さいませ。
鉄骨階段施工状況[2022年05月13日]
外部鉄骨階段の設置が完了致しました。このお家の見所のひとつでもある黒い鉄骨階段は、採光と通風を確保でき、いつまでも丈夫で美しい外観を創造します。T様こだわりの鉄骨階段ですが、家の印象をガラリと変える見事なスパイスとなりました。
照明器具取付状況[2022年05月13日]
照明器具の取付が完了致しました。T様がお選びになられました照明器具や、お部屋をすっきり広く見せる事が出来るシーリングライトなどが取付けられております。また、器具付けなどの据付も完了し、ご新居の完成が間近ということがご実感していただけます。是非現場へもお立ち寄りください。
クロス施工状況[2022年05月06日]
クロスの施工が完了致しました。内装工事の中でも一番時間の掛かる作業ですが、丁寧に仕上げをしております。施工が完了致しますと、清潔感あふれる白いクロスやアクセントクロスで、室内が一気にオシャレな空間へと生まれ変わることでしょう。
クロス下地パテ処理状況[2022年04月30日]
内部の雰囲気をガラッと変化させる壁紙の工事へと入りました。お写真は、壁紙を貼る面を平滑にするため、小さな隙間一つ一つを「パテ」と呼ばれるものでしっかりと埋めていきます。この処理で壁紙の良し悪しが決まってきます。クロスを貼ると隠れてしまいますので、丁寧に施工しております。
足場撤去[2022年04月28日]
工事用足場が撤去されましたので、ようやく建物全体の外観を見ることができるようになりました。質感も色も異なる外壁材の組合せは、スタイリッシュな雰囲気を演出しています。外観が見えることでより一層、工事の進み具合を感じていただけるのではないでしょうか。
太陽光パネル設置状況[2022年04月20日]
太陽光パネルの設置が完了致しました。お写真で、規則正しく並んだパネルがご確認いただけると思います。環境にも家計にも家族にも優しい太陽光発電システムで、大きな電気代の節約と、クリーンエネルギーで快適・安全にお暮しいただけます。
階段施工状況[2022年04月12日]
階段の施工が完了致しました。仮設の階段が撤去され、上り下りが容易になりましたので、ご見学の際もご安心いただけるのではないでしょうか。現在は傷が付かないように養生をしております。ぜひ現場にお越しいただき、ご体感下さい。
断熱材施工状況[2022年04月06日]
お家全体を包み込むように断熱材を貼りました。断熱材は、綿のような構造になっていますので、たくさんの空気の層を作り、熱を通しにくくしてくれます。冬は寒さを、夏は暑さを伝えにくく、また、エアコンの空気を外に逃がさないような構造になっています。
サイディング施工状況[2022年03月30日]
お家の外周部を守るサイディングの取付け状況になります。2種類の外壁材を使ってアクセントをつけたスタイルッシュなお住まいです。足場を撤去すると、素敵な外観がご覧いただけますので、どうぞお楽しみにお待ち下さい。
フローリング施工状況[2022年03月30日]
フローリングの施工状況になります。フローリングは、お家の中で一番初めに色が付く場所です。T様のイメージが現実になっていくスタートですが、施工中は傷や汚れが付かないように養生をしておりますので、ご覧いただくことはできません。お写真から雰囲気を味わっていただければと思います。
屋根工事状況[2022年03月21日]
屋根の施工が完了致しました。屋根には、軽量で防水性抜群のガルバニウム鋼板を使用しております。遮熱の効果もあり、錆びにくく、真夏にもお部屋が暑くなりにくい屋根です。お近くにお越しの際には、ぜひご覧いただければと思います。
遮熱シート貼状況[2022年03月20日]
遮熱シートの施工を行っております。アルミニウムで輻射熱を反射し、夏涼しく、冬暖かい住まいを実現する透湿・防水・遮熱シートです。結露や湿気対策にも有効で、住宅の長寿命化に貢献します。このシートの上にT様にお選びいただきました外壁材を施工致しますので、お楽しみにお待ち下さい。
ユニットバス設置状況[2022年03月19日]
ユニットバスの設置が完了致しました。お風呂場はリビングの次に家族の笑い声が、集まる場所になると思います。癒しと楽しい団らんの場になるバスタイムを想像しながら、お家の完成をお待ちいただければと思います
バルコニー防水状況[2022年03月19日]
バルコニーの防水工事が完了致しました。 バルコニーのFRP防水とは、強度が大きく耐久性に優れたFRP(繊維強化プラスチック)を防水分野に応用した工法で、軽量かつ強靭で耐水性・耐食性・耐候性に優れています。丁寧に施工しておりますので、ご安心下さい。
サッシ取付状況[2022年03月11日]
サッシが取付られました。上棟したばかりのお家は、柱などの木材だけの状態ですので、間取りがイメージしにくいのですが、サッシが付く事でお部屋の雰囲気が少しお分かりいただけるようになったのではないでしょうか。ぜひ現地でご確認下さいませ。
上棟[2022年03月03日]
T様、本日は上棟おめでとうございます。梅雨の晴れ間、手際の良い大工さんたちの手によって、無事上棟致しました。T様ご家族様が上棟をご見学されている眼差しの真剣さや、お家が形になっていくことへの喜びを感じ取ることができ、T様のお家づくりに携わらせていただいてることを改めて嬉しく感じました。これからも「我が家」成長を一緒に見守っていただければと思います。
上棟(1F柱建て)
上棟(1F梁組)
上棟(2F床貼)
上棟(2F柱建て)
上棟(2F梁組)
上棟(母屋組)
上棟(小屋組)
上棟(屋根遮熱シート貼・垂木)
上棟(屋根野地板)
上棟(足場から見える風景)
床断熱敷状況[2022年02月28日]
土台敷きを終え、床断熱パネルの施工を行っています。約90cmの間隔で規則的に施工されていますので、とても気持ちよく感じます。木材の間に入っていますのは断熱材になり、地面からの外気温変化に対応し、住みやすい空間へのアシストをしてくれます。その後、床パネルを敷き込んで、土台敷きが完了致します。
基礎完成[2022年02月14日]
基礎の型枠が外され、基礎が完成致しました。基礎が完成すると、今まで図面や頭の中でイメージしていた建物の大きさを、実際のボリュームとして初めて実感する事ができます。そして、いよいよメインイベントの上棟がやってきます。T様もその感動をぜひ現地にてご体感下さい。
基礎配筋状況[2022年01月28日]
基礎の鉄筋組みの検査を致しました。図面通りに正しく施工されているかをチェックさせていただく作業ですが、2人で入念にダブルチェックを行いましたので、どうぞご安心下さい。これから、コンクリートを流す作業となります。基礎工事も後半となりますので、お楽しみにお待ちください。
掘り方[2022年01月21日]
本日、T様邸の着工となりました。おめでとうございます。最初の工程は基礎工事で、お家の基盤を施工致します。現地では地面を掘ったり、鉄筋を組んだりと見慣れない工事をたくさんご覧いただけると思います。天候の影響を受けやすい外の工事ではありますが、安全に配慮し、丁寧に施工させていただきます。
地鎮祭[2022年01月16日]
T様邸の新築工事の地鎮祭を執り行いました。本日は、誠におめでとうございます。いつ参加させて頂いても、地鎮祭というのは、身が引き締まる思いがします。これから、T様にご満足いただける家づくりに、スタッフ・職人一同力を合わせて取り組んで参ります。どうぞよろしくお願い致します。